こんにちは。ばるーんです。
みなさんIFA2018楽しんでますか?
続々と新しい事が発表され、まだまだガジェットの夏は終わらない!感がすごいですね!
さて、私はHUAWEIの製品をよく使っているのですが、今回も新しい発表が続々とありました。
a VERY busy keynote from @HuaweiMobile CEO! Here's all the new products: #Kirin980 chipset, #AICube smart speaker, #IoT Locator, new style #P20s. #ifa2018 #IFA18 pic.twitter.com/YzE3Mi0kTa
— Justin Springham (@SpringhamJustin) August 31, 2018
上の画像の通り、4つの新しい製品(P20シリーズはカラー等ですが…)が発表されました。
今回はまずKirin 980についてまとめたいと思います。
Kirin 980は世界初7nm SoCを搭載し、2017年に発表されたKirin 970(Mate 10 Proなどに搭載)を上回るよりもより優れたAIをデバイスにもてることになります。
また、オクタコアを使用しているCortex-A76(同じく世界初、というか上の画像は全部世界初を謳っていますが…)を搭載。これはKirin特有システムであるFlex-Schedulingを使用し
それぞれのコアがユーザーの必要に応じてより効率よく機能するようになっています。
つまり、例えばあなたがKirin 980を搭載したスマホをつかい、友人にライン等でメッセージをしている間は、最低限のコアを使用し、重いゲームなどを行えばどんどんコアを動かしていきます。効率よく運用しバッテリーの寿命を延ばしてくれるという事です。
更に、見ていくとグラフィックの向上も面白さの一つでしょう!
Mali-G76 GPUを搭載し、グラフィックにおけるパワーを過去のシリーズから178%向上させているそうです。正直見てみないとわからないので見てみたい。
そして、HUAWEIといえば写真というイメージがP20 Proなどによってついている方もいらっしゃるかもしれませんが(私もMate 10 Proでお世話になっています。)
デュアルレンズやトリプルレンズなどの複数台カメラレンズのセットアップとHDRのグラフィックサポートをすることによって、モーショントラッキングなどを強化、画像認識の高さを誇り、より新しい写真体験ができることになりそうです。
最後になりますが、Kirin 980は世界初Cat.21 modemに対応し、最速1.4Gbpsを持つそうです。もはや想像ができないですね(笑)
また今話題の5Gにも対応しています。安保関連でニュースになっていて、日本だとどうなるかまだ先が見えませんが、スマホの進化も止まりませんね。
まとめ
簡単ではありますが、まとめさせていただきました。
もう必死に見ながら書いたため、誤字脱字などあれば随時修正させていただきます。
まだまだ見逃せないですね!Mate 20シリーズに搭載との話もあるので、追って書いていきたいと思います。
iPhoneの発表なども近づいているので盛り上がっていきましょう!